fc2ブログ

はまそーチャレンジ

はまそーが、思いつきでチャレンジします。 略して「はまチャレ」。

77.環境に優しい紙製品を扱うベンチャー企業 - Caboo: the eco-friendly paper product company -

-- To English speakers, English is below this page --

夏の自由研究以来、ビールにどハマりしているはまそーです。こんばんは。

先日、某クラフトビア店で飲んでいたところ、カナダの人に話しかけられました。
インド英語とは違うきれいな英語で、竹で作ったエコに優しい紙製品を作ってるんだ、と話してくれました。
その場は飲んでいる勢いで、イイネ!みたいな感じでテキトーに話していましたが、
(注:以前のエントリの仮説の通り、飲んでるときはすこぶる調子がイイですw)
最後に名刺をもらって、あとでよくよく見ると、なんと彼、CEOでした。。。

cabooという会社です。


こんな感じのトイレットペーパー。なんかかわいいですね。




製品紹介のPVもあるので、ぜひ見てみてください!
9/16に公開され、12/7時点で、再生回数わずか275回!!
サークルの後輩がアップした結婚式余興の練習動画の方がだいぶたくさん見られてるっていうw
これはたぶん、日本で知っている人ほとんどいないだろうな。





しかしながら、この日本でほぼ誰も知らない会社を今のうちから知り、応援していくことは、さながら結成初期のAKB48に惹かれ、ここまで応援し続けた古参ヲタに勝るとも劣らない特別感を、数年後に感じることができるかもしれませんw


やっぱりエコと引き換えに値段は高めの設定になるらしく、日本のマーケットに進出できるかどうかは絶賛調査中とのことでした。
店頭はおろか、Amazonとかでもまだ買えないです。



連絡くれよ!と言ってくれたのであとで連絡してみたら、ちゃんと返信も返ってきました。
しばらく、連絡取り合ってみたいと思います。



---------------------------

Do you know the company "caboo"?
"caboo" is a paper manufacturing company in Canada. It makes paper products such as toilet papers from bamboo or sugarcane.
As you may know, these plants grow much faster than ordinary trees, so using these materials is quite eco-friendly.

I met the CEO of the caboo at the beer bar in Tokyo, and he told us enthusiastically about its eco-friendly products.
I was impressed and checked it after that.

Look at the cute appearance below. This is caboo's product.




I found the promotion video about caboo as well.
This video will help you understand it more. Watch it!




He told that they are just considering whether they can be in the Japanese market.
In fact, we can't get their products in Japan, even at Amason so far.

I hope we could buy their product in Japan some day.


By the way, he told me to get in touch with him, so I'm going to keep in touch with him as well as look forward to their products.
スポンサーサイト



このページのトップへ

76.TOEICはできるのにTSSTはできないのはなぜか

先月、2年半ぶりにTOEIC受けました。

時間を勘違いしていてまさかの遅刻、そしてリスニングやりながら合間に氏名とか住所を書くというイケてないコンディションでしたが、過去最高の885点をゲット。

ここで、思うわけです。
なぜTOEICならできるのにTSSTはできないのかと。

単純に、テストされているスキルが違うから、つまりTSSTはスピーキング、TOEICはリスニングとリーディングだからというのは当然として、個人的にはもう少し別の理由もあると思ってます。
というのも、自分の英語力に対して、TSSTは妥当なスコアだと思うけど、TOEICは点数が高い気がするんです。

その要因は何かというと、次の2つが影響しているのだと思います。
 ・ 試験時の立ち回り方
 ・ テクニック・情報処理能力

前者は、情報処理技術者試験でもそうだし大体のペーパーテストに関わる、試験時のパフォーマンスの発揮方法です。
いかに集中力を発揮するかとか、いかにコンディションを整えるかとか、そういうところです。
我ながらこれは結構得意分野だと思ってたりします。
まあ、遅刻してきてる時点でコンディション整ってないんですけどねw

後者は、試験の特徴をふまえての試験対処方法、まさにテクニックです。
TOEICでいうと、Part3では男女の会話を聞いて質問に答える形式ですが、ご丁寧に会話をのんびり聞いてから質問を読んでいたら、難易度が急激に高まります。
それでちゃんと回答できるなら、英語運用能力は相当高いはずです。
そうではなく、会話の始まる前に質問に目を通し、聞き取るポイントを押さえた上で会話を聞くことで、断然回答しやすくなります。
またこれにもコツがあって、いちいち書きませんが、こういうのがいわゆるテクニックであり、結構点数に影響する要素になっていると思います。
だいたいの人は、TOEICを何回か受けると慣れてきて点数も上がってくると思いますが、それも後者の一種だと思います。
ちなみに、こういうのも結構得意ですw

そんなわけで、TOEICは英語に直接関係ない要素(スキル)によって点数が大きく左右される点が、試験としての欠陥なんじゃないかなぁと思います。


試験でのパフォーマンスの出し方については、以前から書いてみたいなと思っているので、気が向いたらまた書いてみます。
それか、情報商材にして売ったろうかなw

このページのトップへ

72.TSST受けて、またまた、しび(ry

この9月、10月で、TSSTを2回受けてみました。

これまで受けた2回は、いずれも電話口でなんか緊張してしまい、うまくしゃべれなかったので(というかただでさえできないのだけど)、何かいい方法はないかと考えていたところ、思い当りました。

そう、酒です!

思えば中国出張の時、もっとも流暢に、違和感なく中国語をしゃべれるのは、飲んでるときです。
白酒のせいでどんどん記憶もなくなっていくのですが、どんどん饒舌に中国語をしゃべるようになります。
いつの間にか、中国語ペラペラ、みたいな評価すら出始めます。そんなことないのに。
きっと、文法とか全く気にしなくなり、ためらいも緊張もなくなり、リラックスして、頭の片隅にあるフレーズがスムーズに出てくるんだと思います。
いつだったか、全く記憶にないのだけど、中国語で女性を口説く方法を、熱心に聞いていたそうですww
いや全く記憶にないんですけどね、嬉しそうに聞いてたんだそうです。
・・・・これあんまり関係ないか。


とにかく、外国語をスムーズにしゃべるには酒だ!ということで、今回はビールを1本開けてから挑んでみました。
ここはもちろん、お気に入りのよなよなエールの登場です。

で、試験を受けてみてですが、自分の仮説(?)の通り、わりかしスムーズにしゃべれました。
電話口で質問に回答しながら、リラックスして若干笑ってる自分。周りから見ればアホ以外の何ものでもない。
で、終わって、これは前よりよくしゃべれた、スコア1つ上がるんじゃないかなー、と期待して出てきた結果、、、前と同じでした。
講評には、発音とかが前より良い評価になってましたが、結局は同じスコアです。
よくしゃべれた、とかいうのは結局気分の問題なんですかね。

まあそこらへんは、ぜひみなさんも試してみて、判断してください。


ちなみに10月に受けた際も、酒飲んで受けてみたのですが、終電続きで疲れてるところ夜中の2時に受験するとか、それもちょっと酔っ払いとか、疲れてもう頭が回らない回らないw
しかも質問もいつもより答えにくいやつばっかだったし。
「フレックスタイムと固定時間のどちらが良いと思いますか?その理由もおしえてください。」
とか、
「あなたの会社の人事評価制度について説明してください」
とか。
日本語でも答えるの難しいわ、みたいな。
思わず最後のほう、
「質問どれもこれも難しいよー 泣」みたいなことを英語で回答してましたw

そんなこんなで満足にしゃべれず、あーこれきっとスコア落ちたわーと思って結果を見ると、またいつもと同じスコア。
びっくり。
ある意味、ものすごい安定した評価基準なのでしょう。

そんなこんなで、スコアが1つあがる日を目指して、頑張りたいと思います。酒飲みながら。
このページのトップへ

65.語学学習における男女の違い

英語を学習しててふとおもったこと。
たまたまかもしれないし、何ら男女差別的な意図を含むものではないことをあらかじめ断っておきます。

まず、男性は発音のきれいさにあまりこだわらない人が多いように思います。
つまり、カタカナ英語でも伝わればいいじゃない、という傾向があるような。

一方女性は、きれいに発音しようとつとめる人が多いように思います。

そして、サバサバしたタイプの女性、「男前だね」と言われるタイプの女性は、英語の発音においてもきれいさを追求するより、伝わること優先で話す人が多いような気がします。

たまたまですかね。
このページのトップへ

64.TSSTでまたしびれた

ふたたびTSSTを受けました。
そう、以前のエントリでも出てきた英語のスピーキングテストです。
お題に対して英語で45秒しゃべり続けるというテスト。
出題される問題は4,000問くらいあるそうで、ネットで過去の問題とか探したところで同じものが出るのはかなり稀だと思われます。
とはいえ、過去問(?)をやるのは単純に英語学習という観点でいい練習になります。
このブログも、「TSST 問題」とか、「TSST 回答」というキーワードで結構検索されてるので、みんなそんな感じで勉強のネタを探してるんだとおもいます。


さて、試験の話に戻ると、今回は家族が寝静まった夜中を狙って実施。

相変わらず、難しくてうまく話せなくて若干へこみました。
前よりは若干マシになったと思いますが、やはり話す話題の難しさもあり、しどろもどろになるときがありますね。。。

とりあえず何言えばわからなくなったときに良さそうなフレーズを並べてみます。

Well...
Let me see...
It's a difficult question...
How can I say...
Unfortunately, I have no idea about it. However, in general, ...


ただし、TSSTは10問出ますからね、どの質問もこれではダメなので、7個くらいはまともに答えられるようになりたいです。
難しい3個くらいは、上に挙げたみたいな言葉でごにょごにょと何か適当にごまかしてもそんなに採点に影響しないかも?なんて思ったり。

あー前よりランク上がると嬉しいんだけど、ちょっと厳しいかなー。
このページのトップへ

プロフィール

hamaso

Author:hamaso
とりあえず3日坊主は避けます。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

来訪

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する