fc2ブログ

はまそーチャレンジ

はまそーが、思いつきでチャレンジします。 略して「はまチャレ」。

67.コスモワールド

桜木町にあるコスモワールド。
いつも通りかかるだけで入ったことなかったけど、初めて行きました。
子どもが遊ぶにはちょうどいい感じ。

昭和っぽい乗り物とかあったけどw

スポンサーサイト



このページのトップへ

66.管理者の付加価値

ある偉い人が言った、
ディスパッチするだけの上はいない方がマシだ。ノイズでしかない。

明言かもしれない。
このページのトップへ

65.語学学習における男女の違い

英語を学習しててふとおもったこと。
たまたまかもしれないし、何ら男女差別的な意図を含むものではないことをあらかじめ断っておきます。

まず、男性は発音のきれいさにあまりこだわらない人が多いように思います。
つまり、カタカナ英語でも伝わればいいじゃない、という傾向があるような。

一方女性は、きれいに発音しようとつとめる人が多いように思います。

そして、サバサバしたタイプの女性、「男前だね」と言われるタイプの女性は、英語の発音においてもきれいさを追求するより、伝わること優先で話す人が多いような気がします。

たまたまですかね。
このページのトップへ

64.TSSTでまたしびれた

ふたたびTSSTを受けました。
そう、以前のエントリでも出てきた英語のスピーキングテストです。
お題に対して英語で45秒しゃべり続けるというテスト。
出題される問題は4,000問くらいあるそうで、ネットで過去の問題とか探したところで同じものが出るのはかなり稀だと思われます。
とはいえ、過去問(?)をやるのは単純に英語学習という観点でいい練習になります。
このブログも、「TSST 問題」とか、「TSST 回答」というキーワードで結構検索されてるので、みんなそんな感じで勉強のネタを探してるんだとおもいます。


さて、試験の話に戻ると、今回は家族が寝静まった夜中を狙って実施。

相変わらず、難しくてうまく話せなくて若干へこみました。
前よりは若干マシになったと思いますが、やはり話す話題の難しさもあり、しどろもどろになるときがありますね。。。

とりあえず何言えばわからなくなったときに良さそうなフレーズを並べてみます。

Well...
Let me see...
It's a difficult question...
How can I say...
Unfortunately, I have no idea about it. However, in general, ...


ただし、TSSTは10問出ますからね、どの質問もこれではダメなので、7個くらいはまともに答えられるようになりたいです。
難しい3個くらいは、上に挙げたみたいな言葉でごにょごにょと何か適当にごまかしてもそんなに採点に影響しないかも?なんて思ったり。

あー前よりランク上がると嬉しいんだけど、ちょっと厳しいかなー。
このページのトップへ

63.モーレツ社員によるパレートの法則の下支え

○○の全体の80%は、20%の××によって生み出されている、というパレートの法則、80:20の法則とも言われますが、結構いろいろな事象にあてはまる、面白い法則です。

一般的に、会社のパフォーマンスにも当てはまると言われてたような?気がしますが、感覚的には実際に当てはまる気がしますね。

つまり、成果の80%は、20%の社員によって生み出されている。
みたいな。


どこの会社にもモーレツ社員っていると思いますが、やはりこういう人がこの法則を下支えしているんじゃないかなって思います。
労働集約型からの脱却だの、効率化とか時短だのといいつつも、仕事できる人には仕事が集まりますしね。
(もちろん、時間長く働いてなくても、高い成果を出している人もいます。こういう人はすごいですね。)

仕事の分担を大きく管理面(戦略含む)と実行面に分けると、後者がこのモーレツ社員ですね。
前者はというと、向かうべき道を正しく示すことのできる、頭の切れる人なのですが、基本的にはモーレツ社員上がりの人が多いような気がします。
修羅場をくぐり抜けながら、いろんな判断をする場数を踏んでないと、大切なところで的確な判断を、勇気を持って、素早く実行できないですからね。


このページのトップへ

62.脱走ハムスター

うちのハムスターが夜中に脱走しました。

冷蔵庫の隅とか、棚の隙間とか、洗濯機の下とか、いろんなところに潜んでるのを一匹ずつ回収。

カゴの中にいるとかわいいハムスターですが、不思議なもので、洗濯機の下にいるときは憎たらしいネズミさんに見えましたw

環境によって、感じ方はずいぶん変わるもんですね。
このページのトップへ

61.ドラマの撮影

結構過酷なんですね。。

早朝とかに、へんぴなところで、寒い中2-3時間撮影しても、使われるのは数秒だったりする。
このページのトップへ

60.体力作りにも体力使う

毎週土曜日は、午前中子どもをスイミングに連れて行きつつ待ってる間に自分もジムで運動するというちょっと健康的なリズムをキープしてます。
運動といっても、30分くらいしかなく、体を温めるためにちょっとランニングマシーンで走って、あとは筋トレ的なことしてるだけですが、それでも結構疲れるらしく、午後はすごい眠くなります。
そしてまた不思議なことに、昼寝しても疲れているものは疲れているようで、一日ずっと眠い、みたいなことになります。

体力作りにも体力が必要で、結局体力が作られて土曜午後も大丈夫になるのはいつなんだ?というのは相当な疑問です。

たぶん自分のキャラ的に、体力がついてもついても、30分の運動で限界を求めるので、結局は過度に疲れる状態というのは未来永劫続くような気がしますがw
このページのトップへ

プロフィール

hamaso

Author:hamaso
とりあえず3日坊主は避けます。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

来訪

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する