いかんせん、3月の書きかけ記事の流用なのでw
* * *
とある銀行をかたるスパムメール(フィッシングサイトへの誘導)が来てました。
銀行名は伏せますが、こちらのイタリック部分です↓。
なお、URLも伏せます。
************************************************************************
xxxx銀行Eメール配信サービス
************************************************************************
2014年「xxxx銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。
以下のページより登録を続けてください。
https://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
――Copyright(C)2014 The Bank of xxxxx,Ltd.All rights reserved――
まあ、ありがちなフィッシングメールですけどね、よーく見てください。
「貴様のアカウントの利用中止を避けるために」
貴様ってwww
どこの中国人の文章だよって感じですね。
ちょっと前に世間をにぎわせたLINE乗っ取りの件もそうですが、日本人以外が書いた文章っていうのは、ちょっとよく見ればすぐわかります。
それだけ、日本語は「てにをは」が難しいのです。
まあ、「貴様」とか書いちゃってるのはもはや「てにをは」以前の問題ですけどねw
この、「ちょっと日本語を読んでみる」努力で、大半の詐欺は回避できるような気がします。
みなさんも、なんか違和感を感じた際には、よーく日本語を見てください。
スポンサーサイト