fc2ブログ

はまそーチャレンジ

はまそーが、思いつきでチャレンジします。 略して「はまチャレ」。

69.フィッシングサイト

下記は2014年3月の出来事ですが、皆様への注意喚起もかねて今さらながら公開します。
いかんせん、3月の書きかけ記事の流用なのでw


* * *

とある銀行をかたるスパムメール(フィッシングサイトへの誘導)が来てました。

銀行名は伏せますが、こちらのイタリック部分です↓。
なお、URLも伏せます。

************************************************************************
         xxxx銀行Eメール配信サービス
************************************************************************

2014年「xxxx銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

以下のページより登録を続けてください。

https://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


――Copyright(C)2014 The Bank of xxxxx,Ltd.All rights reserved――



まあ、ありがちなフィッシングメールですけどね、よーく見てください。

貴様のアカウントの利用中止を避けるために」


貴様ってwww

どこの中国人の文章だよって感じですね。

ちょっと前に世間をにぎわせたLINE乗っ取りの件もそうですが、日本人以外が書いた文章っていうのは、ちょっとよく見ればすぐわかります。
それだけ、日本語は「てにをは」が難しいのです。
まあ、「貴様」とか書いちゃってるのはもはや「てにをは」以前の問題ですけどねw


この、「ちょっと日本語を読んでみる」努力で、大半の詐欺は回避できるような気がします。
みなさんも、なんか違和感を感じた際には、よーく日本語を見てください。

スポンサーサイト



このページのトップへ

68.非常にひさびさ、再開第1回は、Google Chromeのシークレットモード

お久しぶり、はまそーです。
ずいぶん日があいてしまいました。
1月から気合入れてはじめたのに、3月半ばでいろいろあり、ちょっと止まってしまいました。
3月に上げる予定だった書きかけの原稿とか、どう扱っていいのかわからん。。。
まあ、捨てるのももったいないので、ネタは活用しつつまた再開したいと思います。

やはり1月からやってみて、毎日更新というのはかなりハードルが高いということがわかったので、
週1-2回くらいの緩い感じで継続していきたいなと思います。

さて、再開ということで今日の学びですが、Google Chromeのシークレットモードっていうのを今日知りました。
というか、今日初めて使ってみました、というのが正しいかな。
シークレットモードは、webサイトの閲覧履歴やダウンロードの記録を残さないようにするモードです。
Cookie も、ブラウザ終了時に削除されるっぽいです。
Chromeを起動して、Ctrl + Shift + N でシークレットモードが起動されます。

家族等と、PCを共用して使っているような人は、やましいサイトとか見る際に使えるかもしれないですねw
といっても、いまどきアカウントまで共用しているような人はあまりいないと思うので、たいがい意味ないかも。
そういう自分も、必要がないのでこれまで使わなかったようなところがあるし。
もちろん今日も必要ないけど使ってみて、なるほどこういうものかと知った次第です。そして当分使わないでしょう。。。
このページのトップへ

プロフィール

hamaso

Author:hamaso
とりあえず3日坊主は避けます。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

来訪

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する