fc2ブログ

はまそーチャレンジ

はまそーが、思いつきでチャレンジします。 略して「はまチャレ」。

71.ビール入門

夏休みも終わりに差し掛かる8月下旬、こどもと一緒に自由研究をしようと思い、自分の研究テーマ(?)としてこの本を買いました。


ゼロから始めるビール入門ゼロから始めるビール入門
(2014/06/13)
小田良司

商品詳細を見る



自分はビール自体好きですが、何を隠そうバカ舌なので、どのビールでもだいたい「ぷはー、うまい!」で終わりです。
黒ビールくらい違えば別ですが、日本の一般的なビールはろくに違いもわかりません。せいぜいプレミアムモルツとヱビスがわかるかな、くらいです。

そこからスタートして、この本を読んで勉強し、ちょっと詳しくなってきました。
たとえば、ほんとに初歩ですが、
 ・ビールはラガーとエールに大別される
 ・その違いは酵母の種類と発酵の温度で、前者が下面発酵、後者が上面発酵
 ・ビールには100以上もの「スタイル」がある
 ・日本のメジャーなビール(スーパードライ、一番搾り、モルツ、黒ラベル、等)のスタイルは大体ピルスナー
 ・ヱビスはドルトムンダー、その辺にある黒ビールはだいたいスタウト
 ・中国出張でよく飲む青岛啤酒はアメリカンラガー
みたいな、にわか知識をばっちり身に着けました。

それからというもの、違いを理解すべく毎日毎日ビールを飲んでますwww

そんな自分の現時点でのイチオシが、「よなよなエール」です!



yonayona.jpg


マスカットやグレープフルーツのようなフルーツ香に心が落ち着かされ、やわらかい口当たりと苦みのバランスが最高です。
毎晩のんびり味わって飲んでほしい、みたいな想いで作られたビールですが、まさにそれを実現させてくれる逸品です。
香りがたち、もっとも飲み頃の温度は13℃だそうです。
このあたりも、キンキンで飲みたいラガービールとは少し違った趣ですね。


いわゆる地ビールの類なので、通常だとなかなか入手しづらかったりするのですが、最近一部のローソンで取り扱っているらしく、うちの近所のローソンにもこんな感じで大売出しでした。

ローソンビール


なんと4列!気合の入り方がすごいです。
ちなみにその右隣にあるのが、よなよなエールと同じ「ヤッホーブルーイング」が製造している「インドの青鬼」というビールです。
まだ飲んでないのですが、苦みに特徴があるそうです。
(青鬼もすでに冷蔵庫でスタンバイしているので、楽しみです)


さあ、みなさんもローソンへGO!
そして、夜な夜な、よなよなエールを飲みましょう!


スポンサーサイト



このページのトップへ

70.画像検索結果が急にエロくなる魔法のことば

ふとしたことから、とんでもない魔法のことばを見つけてしまいました。

ごくごく普通の、何の変哲もない言葉なのですが、検索キーワードにこれを追加するだけで、画像検索の結果がとたんにエロに満ち溢れます。
具体的な様子をお見せしましょう。

たとえば、「システム」という言葉で検索すると、こうなります。

システム

なるほど、いかにもな感じですよね。

ところが、ここに魔法のことばを足して検索すると・・・

システム+α

・・・なんてこったい!!


次に、僕の手元にある携帯電話。普通に検索するとこうなります。

携帯電話

スタイリッシュでいいですね。

ここに、魔法のことばを足してみると・・・

携帯電話+α


・・・なんてこったい!!!!


そして、若干結果の予想できるような言葉ですが、「ベッド」なんて検索してみましょう。
まずは普通に。

ベッド

いいですね。休憩したくなっちゃいますね。

そこに、魔法のことばを足してみると・・・

ベッド+α

モザイク強めにかけさせていただきましたが、だいたい予想がつきますね。


他にも試してみましたが、程度の差はあるものの次のようなものは魔法のことばでエロにされました。全部ではありませんが。

・連想しやすいもの(あえて挙げませんが、上記の「ベッド」みたいなもの)
・一般的な地名(東京、京都、九州、中国、上海、アメリカ・・・)
・体の部位(手、足、頭・・・)
・家具(テレビ、机、椅子、ソファ、・・・)
・着衣(服、靴下、シャツ、スカート、デニム・・・)
・時間的な言葉(今日、去年、時間・・・)
・一部のスポーツ(テニス、バレーボール、卓球、ダンス)


なんと恐ろしい破壊力。。。

このページのトップへ

プロフィール

hamaso

Author:hamaso
とりあえず3日坊主は避けます。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

来訪

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する