![]() | ゼロから始めるビール入門 (2014/06/13) 小田良司 商品詳細を見る |
自分はビール自体好きですが、何を隠そうバカ舌なので、どのビールでもだいたい「ぷはー、うまい!」で終わりです。
黒ビールくらい違えば別ですが、日本の一般的なビールはろくに違いもわかりません。せいぜいプレミアムモルツとヱビスがわかるかな、くらいです。
そこからスタートして、この本を読んで勉強し、ちょっと詳しくなってきました。
たとえば、ほんとに初歩ですが、
・ビールはラガーとエールに大別される
・その違いは酵母の種類と発酵の温度で、前者が下面発酵、後者が上面発酵
・ビールには100以上もの「スタイル」がある
・日本のメジャーなビール(スーパードライ、一番搾り、モルツ、黒ラベル、等)のスタイルは大体ピルスナー
・ヱビスはドルトムンダー、その辺にある黒ビールはだいたいスタウト
・中国出張でよく飲む青岛啤酒はアメリカンラガー
みたいな、にわか知識をばっちり身に着けました。
それからというもの、違いを理解すべく毎日毎日ビールを飲んでますwww
そんな自分の現時点でのイチオシが、「よなよなエール」です!

マスカットやグレープフルーツのようなフルーツ香に心が落ち着かされ、やわらかい口当たりと苦みのバランスが最高です。
毎晩のんびり味わって飲んでほしい、みたいな想いで作られたビールですが、まさにそれを実現させてくれる逸品です。
香りがたち、もっとも飲み頃の温度は13℃だそうです。
このあたりも、キンキンで飲みたいラガービールとは少し違った趣ですね。
いわゆる地ビールの類なので、通常だとなかなか入手しづらかったりするのですが、最近一部のローソンで取り扱っているらしく、うちの近所のローソンにもこんな感じで大売出しでした。

なんと4列!気合の入り方がすごいです。
ちなみにその右隣にあるのが、よなよなエールと同じ「ヤッホーブルーイング」が製造している「インドの青鬼」というビールです。
まだ飲んでないのですが、苦みに特徴があるそうです。
(青鬼もすでに冷蔵庫でスタンバイしているので、楽しみです)
さあ、みなさんもローソンへGO!
そして、夜な夜な、よなよなエールを飲みましょう!
スポンサーサイト